6月21日(水)~26日(月)まで、展示会を開催します。 場所は普段からお世話になっている「ヴァイオリンプラザ西宮」さんです。 今回は同業の豊島さんとの「二人展」です。ドマーニからはヴァイオリンとビオラを出展します。 もちろん試奏自由ですのでどなたでもお気軽においでください。お待ちしています。 なお会期中は当工房はお休みさせていただきます。
おかげさまで無事終了しました。
6月21日(水)~26日(月)まで、展示会を開催します。 場所は普段からお世話になっている「ヴァイオリンプラザ西宮」さんです。 今回は同業の豊島さんとの「二人展」です。ドマーニからはヴァイオリンとビオラを出展します。 もちろん試奏自由ですのでどなたでもお気軽においでください。お待ちしています。 なお会期中は当工房はお休みさせていただきます。
おかげさまで無事終了しました。
恒例の「弦楽器フェア」。会場は東京北の丸公園内の「科学技術館」です。
ここで10月30日、31日、11月1日の3日間 「展示会」が行われました。
「日本弦楽器製作者協会」の部屋。個人会員がそれぞれの楽器を展示しています。
もちろん「試奏自由」で来客の多くは自分の「未来の相棒」を探しにいらっしゃいます。
当工房の設置ブースです。バイオリン2台と分数(1/2)バイオリンの計3台を出展しました。
横になってるのは分数バイオリン。(実は楽器スタンドが間に合わず急遽ヤマハさんから借りました。ヤマハさん、ありがとうございました。)
「試奏会」に出品されるバイオリンの演奏前の準備。この日試奏してくださるバイオリニストは松田理奈さんでした。どの曲も熱の入った演奏で会場は拍手の渦でした。
ドマーニからは2014年制作の「スカランペラ・モデル」を出展しました。地下ホールの後ろの方で演奏を聴いていましたがきっちりと音色まで表現されて後ろまで届いて聞えていたので一安心です。
作り方が間違ってなかったと確信を持てました。
今回は今までにも増して特に多くの方々にご来場、試奏していただきました。今回訪れてくださったお客様はかなりの好感触で、会場を何度も何度も回ってきてから「やっぱりこのバイオリンが一番好き!」とおっしゃって下さる方や「コンサートで使って見たい」とおっしゃってくれる方等々、制作方針に確証が持てる3日間でした。
また、特に遠方から駆けつけてくださる人もいて始終にぎわっておりました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
なお、ドマーニのバイオリンの試奏は 10月31日(土曜日) 15:30より、地下ホールで行われます。
演奏は松田理奈さんです。
今回は3台のバイオリンを出展します。
1台目は1/2サイズのバイオリン。 ストラディバリモデル(2015年制作)です。
分数楽器は大人サイズの楽器に比べて「箱」が小さく鳴らすのは難しいのですが、音量と音色を確保すべくいろいろ工夫しました。
小さいながらも本格的な「バイオリン」に仕上がりました。 (参考本体価格 ¥600.000.)
2台目は2014年制作の「スカランペラ・モデル」
エッジ際まで張りきったアーチと大ぶりなスクロールで独特の雰囲気を醸し出しています。
音は切れの良い明るくはつらつとした音色で、弾いていて楽しくなるようなサウンドに仕上がりました。
太陽のような明るいオレンジのアルコールニスで仕上げました。 (本体価格 ¥900.000.)
最後に、今年(2015年)制作の「ストラディバリ モデル」
これまで何台かこの型で作ってきましたが、だいぶこなれた印象になってきました。
もちろん作るたびに少しずつ改良点を見つけ好い楽器に仕上がるような工夫をしています。
音色の豊富な味わいのあるバイオリンを目指して作っています。 (本体価格 ¥900.000.)
モダンイタリーの名工、S・スカランペラのバイオリンをモチーフに力強く明るいバイオリンになるように仕上げました。
エッジ際までみなぎったアーチデザイン、大ぶりのスクロールなど「力強さ」を印象付ける細工に太陽の輝きを思わせるオレンジカラーのアルコールニスで仕上げました。
弾いていて楽しくなる溌剌としたバイオリンです。
(2015年の「弦楽器フェア」でご覧いただけます)
東京の「弦楽器フェア」に出展するバイオリンが完成しました。 ここ数年使っている「ストラディバリ」の型を使って作り、赤味の強いオイルニスで仕上げました。 単に「良く鳴る」というだけではなく「雰囲気のあるいい感じの鳴り方」を求めて作っています。 10月30日 31日 11月1日の3日間「弦楽器フェア」会場で展示されます。 試奏自由なのでどうぞおいでください。 チラシはこちら
N・アマティ モデル バロックバイオリン 2015年製作 製作の勉強も兼ねて、10年ぶりくらいに「バロック仕様」のバイオリンを作りました。 よく「バロックバイオリンはモダンとどこが違うのですか?」と訊かれますが、違わないといえばあまり違いはありません。ですが細かな違いはいっぱいあって、最大の違いは奏法の違いでしょうか? そのためネックの形状がモダンとはだいぶ違っていてその辺をうまく作るのが難しいです。 あとは「ガット弦」を張るために呟のテンションがモダン程見込めないこと。それゆえうまく響くように「箱」を作るのに工夫が必要です。 「アマティ」の優美な線を意識しつつも音量を損なわないように気を付けて作りました。
さる4月11日 12日の二日間にわたって開催された「展示会」が、おかげさまで多数の御来客の末、無事終了しました。
写真は当工房のブースの様子です。
天井が高く美しい内装で、展示された楽器たちがいっそう引き立ちます。
手前右が当工房のブースです。総勢47人の出展者がそれぞれ工夫を凝らして自慢の作品を出展していました。
今回は初の試みとして「試奏会」を行いました。バイオリンを北條エレナさんに、ビオラを中根由貴さんに弾いていただきました。
どなたが作った楽器も大変素晴らしく美しく響いており、製作者冥利に尽きる瞬間を味わえました。
今回はいつもよりもかなり大きな展示会場になりましたが、ゆったりとした感じでご来場のお客様もそれぞれ気になる製作者の楽器の音色を堪能していたようです。
心配されたお天気も何とか持ちこたえてくれて内容充実の2日間となりました。
ご来場くださった皆様ありがとうございました。