Archives

All posts for the month 8月, 2018

バイオリンとほとんど大きさが同じのビオラを制作しました。

ボディ長はバイオリンより1センチほど長いだけです

バイオリンとの比較(左がフルサイズのバイオリン)

 

ちなみに寸法は、普通のバイオリンのボディ長が356mmなのに対して
今回のビオラは366mmでした。(設計より少し長くなってしまいました)

 

「小型ビオラ」を作るときには、

① ボディが小さくボリューム感が無い

② 弦の張力が弱くなるので音が出にくい

③ 振動弦長が短くなるのでサステインのない浅い音になりがち

などなど、いくつかデメリットが考えられますが

表、裏板のアーチと厚み取り、ネックアングルの設定、など熟慮を重ねておおむね満足できる音に仕上がりました。一番アカンのが「バイオリンみたいな(細い)感じの音」になってしまうことですが、それを避けられたのが良かったと思います。

特に小さい割にはC線はビオラらしいふくよかな音になっています。

ニスのフィニッシュはオリジナルのBellosioの写真を参考にシェードをかけた軽いアンティークフィニッシュ。

裏板のアーチの感じがわかりますか?

傷はつけずにシェードをつけました。駒の高さは38mmで標準的

指に力のない女性からの依頼で、ペグは「ウイットナー府ファインチューンペグ」を取り付けました。調弦はとても簡単。

(但し、当該ペグは構造と質量のため楽器の振動特性が少し高音側に傾きます。簡単に言うと「金属的」な音になるということですが、そこに関しては利便性とのトレードオフですね)

以下、各サイズ。

ボディ長 366mm アッパーバウツ 175mm ミドルバウツ 175mm ロワーバウツ 212mm

ストップ長 197mm ネック長 134mm 弦長 336mm

横板高 アッパー 34mm   ロワー37mm

アーチ高 表19,5mm 裏 20,5mm

久しぶりにチェロを作りました。

めっちゃ大変でした (笑)

 

外観は、以前作ったN.Amatiモデルの型を改造しA.Stradivariモデルに。

f字やスクロールは1711年の”Duport”ですが全体的には1700年の”Cristiani”に近いフォルムでごちゃまぜ。
見た目とニスの質感は、若干「アンティーク風」です。

全体はこんな感じ

(正面の感じ)

裏板は

(裏板の感じ)

最近よく聴くチェロの演奏は、A線ハイポジ高音部がなんだか甲高く聞こえてチェロっぽく(?)無いのが多いように感じるので、このチェロはなるべく穏やかな高音になるように作りました。

(アーチの感じ)

各寸法はいわゆるフルサイズで標準的な寸法です

(以下、各寸法)

胴長 755mm アッパーバウツ 343mm ミドルバウツ 232mm ロワーバウツ 444mm

横板高さ(ネックサイド) 116mm  (エンドピンサイド)119mm

STOP長 400mm ネック長 280mm 弦長 690mm 駒高92mm

 

出来立てでまだまだ音はこれから出てくると思いますが、なめらかな音質で弾きやすく響きの佳い一台に仕上がりました。